はじめに
こんにちは!都内のIT企業で働く文系OLです。
普段は出社勤務と在宅勤務を組み合わせたハイブリッドな働き方をしています。
今回は、**「在宅勤務って実際どんな風に過ごしてるの?」**という方に向けて、
私のリアルな在宅勤務1日ルーティンをご紹介します。
さらに、集中力をキープするための工夫についてもお伝えするので
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!
在宅勤務の1日タイムスケジュール
8:00 起床・準備
最近は、朝の時間を有効活用しよう!と決めてから早めに起きて資格勉強をしています。
とはいえ在宅勤務の日は、ついギリギリまで寝てしまうことも……(笑)。
Web会議の5分前に慌てて起きて、バタバタしながらPCを立ち上げる朝もあります。
でも、しっかり早起きできた日は、1日を長く使えて最高に気分がいいです!
9:30 始業
仕事スタート。
午前中はミーティングや資料作成など集中力が必要な作業を優先的に進めます。
12:00 お昼休み
お昼ごはんは、簡単なものですが自炊することが多いです。
家だからこそ、野菜を多めにしたランチにできるのがうれしいポイント!
食後は少しお昼寝をしたり、YouTubeを見てリフレッシュしたりして過ごしています。
13:00 午後の仕事
午後はオンライン会議が増える時間帯。
人と話すことで少しリフレッシュにもなります。
単調になりがちな在宅勤務でも、人とのやり取りは大事だと実感しています。
18:00 終業
仕事終了。
終業後は、近くに住んでいる会社の同期と会って、一緒にご飯を作ったり外食したりすることもあります。
また、1日中在宅しているとどうしても運動不足になりがちなので、散歩をするようにしています。
やっぱり外に出たり、人と話したりすることは大事だな~と実感しています。
在宅勤務のメリット・デメリット
メリット
- 通勤の時間を有効活用できる
- 自炊など、健康管理がしやすい
- 人に見られないからリラックスして作業できる
デメリット
- 人と話す機会が少なく孤独を感じやすい
- 生活空間と仕事空間の区切りが曖昧になる
- 自己管理が必要
集中力を保つための工夫
- 始業前に着替える:部屋着のままだとだらけるので、簡単にでもメイクしてオンモードに
- 作業環境を整える:デスク・チェア・照明をこだわるだけで集中力が変わる(昇降デスク、おすすめです!)
- 休憩タイムを決める:1時間に5分でもストレッチで気分転換
- 軽く散歩やカフェに行く:外に出るだけで気持ちがリセットできる
まとめ
在宅勤務はメリットも多いけれど、
自分で工夫しないとだらけたり、孤独を感じやすいのも事実です。
「自分に合ったルーティン」を少しずつ作ることで
在宅勤務でも心地よく仕事ができると感じています。
同じように頑張る皆さんの参考になったらうれしいです🌿
質問や感想もぜひコメントで教えてくださいね!
コメント